top of page

少人数婚でも司会者は必要?進行をスムーズにするコツと依頼の目安【浜松少人数婚ナビ】

  • 執筆者の写真: msakata7
    msakata7
  • 11月8日
  • 読了時間: 3分

ブログをご覧いただきありがとうございます。


浜松少人数婚ナビは、新郎新婦様の夢を叶えるために静岡県内で結婚式のお手伝いをする式場紹介所「エフォートレスウェディング」が提供する少人数婚専門のサービスです。

ree

「ゲストは家族中心だから司会者は必要ない?」と悩まれる方は多いです。


少人数婚はアットホームで自由度が高い反面、当日の進行を誰が行うかによっても雰囲気が大きく変わります。

この記事では、少人数婚での司会者の必要性や司会を頼まない場合について詳しくご紹介します。

少人数婚では家族だけで和やかに過ごしたいという思いがある一方で、進行をスムーズに進めるには意外と司会者の存在が大切です。


・当日の流れを自然にまとめてくれる

乾杯やお祝いの挨拶など、誰がいつ話すのかを場の流れに合わせて進行してくれます。


・新郎新婦がリラックスできる

進行役を安心して任せられることで、ゲストとの会話やお食事をゆっくり楽しめます。


・雰囲気づくりが上手

会話のつなぎや音楽のタイミングを見計らい、全体の空気を自然に整えてくれます。

すべての少人数婚で司会者が必要というわけではありません。

特に以下のような場合は、司会者がいた方が安心できます。


・演出を多く取り入れる場合

入退場・ケーキカット・ムービー上映などのタイミングは、合図がないとバタつきやすいです。

演出が多い場合は、司会者がいることで進行通りに進めやすいです。


・ゲスト人数が10名以上の場合

人数が増えると、全体をまとめる役がいた方がスムーズです。


・親族や友人を幅広く招く場合

フォーマルさを少し保ちたい場面では、司会者が雰囲気を整えてくれます。


・披露宴らしい流れを重視したい場合

挨拶や乾杯などの進行にメリハリがつき、全体の印象が引き締まります。


演出をしっかり行いたい新郎新婦様にとって、司会者は流れを支えてくれる大切な存在です。


一方で「本当に家族だけ」「食事中心でシンプルに」という少人数婚であれば、司会者を立てないスタイルもおすすめです。


・兄弟や友人に進行をお願いする

あくまで軽いアシスト役として、進行の合図だけをお願いする方法。


・新郎新婦が自ら

歓談中心の会では、新郎新婦様が場を仕切る方法もあります。


・シンプルな構成にする

「歓談 → 乾杯 → 食事 → 感謝の言葉」といった流れに絞ることで、司会なしでも自然に進みます。

BGMをうまく使うと、場の切り替えもスムーズになります。

いかがでしたでしょうか。

少人数婚では、司会者がいなくても成り立つケースもあります。

しかし、演出を多く取り入れたい場合や、全体の進行をしっかり整えたい場合には、司会者がいた方が安心です。

司会者の有無にとらわれず、ゲストとの時間をゆっくりと味わう結婚式を叶えましょう。


浜松での少人数結婚式は、浜松少人数婚ナビにお任せください。

浜松少人数婚ナビは「シンンプルで無駄がないプラン」「コストパフォーマンス」「豊富な式場」が特徴です。

気になる方はぜひ、以下をタップして詳細をご覧ください。





**********************************


【お問合せ・ご相談方法】

電話  053-543-5311

営業時間 10:00-20:00 (火曜・水曜定休)

※接客などで電話に出られない場合は、こちらからおかけなおしいたします。


**********************************

 
 

​エフォートレスマガジン

住所  : 静岡県浜松市志都呂町1-39-34

​志都呂のイオンモールから車で1分

お買い物の帰り道にお立ち寄りください

相談カウンターについて

Salon Information

式場探しにお悩みの花嫁様へ

たくさんのサイトを見ても式場選びは不安だらけ...

何も決まっていない方も、まずは気軽にご相談ください。

LINE PLANNER

お友達感覚でウエディングプランナーに相談しよう

人数についてのお悩み

人数についての悩み

演出についてのお悩み

演出についての悩み

準備期間についてのお悩み

準備期間の悩み
bottom of page